2019年05月08日

スポッタースコープ

スポッタースコープ




スポッタースコープ
スポッター(観測手)とは、スナイパーとペアを組み周辺の状況や気象等を正確に伝えたり護衛等を行う人のことで、そのスポッターが使用するのでスポッタースコープと言われています。野鳥観察用として使うものはフィールドスコープと呼ばれたりもします。サバゲでは使うことのないアイテムですが、おそらく撮影用小物として人気なのです。



「スポッタースコープ」
スポッタースコープ
全長は約34cm(キャップ無し)、倍率は20-60。三脚とケースが付属しているのでそのままフィールドに持っていけます。



スポッタースコープ
固定ねじは1/4インチネジなのでデジカメ用の三脚も使用可能です。



スポッタースコープ
倍率は対物レンズ側を回して変更します。



スポッタースコープ
フォーカスは中央のつまみで調整できます。



スポッタースコープ
日光を遮るフードを伸ばすこともできます。




マイトリーネットショップ
マイトリー実店舗
マイトリー公式Twitter


同じカテゴリー(商品紹介)の記事
公式グッズ入荷!
公式グッズ入荷!(2025-04-07 19:19)


Posted by maitri(マイトリー)  at 07:15 │商品紹介



東松山のサバゲーフィールド 田村装備開発のプレゼント企画

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売