2023年10月31日

カスタム用ハイエンドコード

電動ガンのカスタムと言えばギアやモーターや電子トリガー等が注目されがちですが無視できないのが配線です!
良いバッテリーやモーターを使用してもコードの質が悪いと性能をフルに活かせないなんてこともあるので、カスタムの際にはコードにも注目してみましょう!

という訳で今回はカスタムに適した高品質のコードをご紹介!



潤工社のPFA電線です。テフロンコードとも呼ばれる電線で被膜にフッ素樹脂のジュンフロン(テフロン)が使われています。
※テフロンは本来デュポンのフッ素樹脂の事を指しますが、一般的にはフッ素樹脂=テフロンとして扱われています。

テフロンは一般的なビニールやシリコンよりも強靭性と耐熱性が高く、強度を維持したまま被膜を薄くできるので通常よりもコードの外径が細いのが特徴です。また銅線の酸化を防ぐメッキも抵抗の少ない銀を採用しているため一般的なスズメッキのコードよりも通電効率が良いのもポイント!

通常より価格が高いのが欠点ですが配線の取り回し改善とショートのリスクが低下する他、銃によってはサイクルが向上する場合もあるのでコストパフォーマンスは悪くないと思います!



コードの太さは0.75sq1.25sqの2種類となります。
sq(スケア)はsquareの略で1sq=1平方ミリメートルとなっていますが、芯線の太さになるので被膜によってコードの外径は異なるので注意が必要です。
本製品の外径は0.75sqが約1.7mm、1.25sqが約1.9mmとなります。

基本的には多くの電動ガンで採用されている1.25sqを選ぶことになります。0.75sqは通電効率が落ちるので1.25sqを通すことが出来ない場合に使用するのが一般的です。

ちなみにアメリカではsqではなくAWG(American Wire Gauge)と呼ばれる単位が使われており、こちらは数字が大きくなるほど細くなります。
海外製の電動ガンではよく見る単位なので覚えといて損はないです。18AWGは0.75sq、16AWGは1.25sqとなります。

  

Posted by maitri(マイトリー)  at 17:01商品紹介

2023年10月19日

カスタムインナーバレルの選び方

みなさんBB弾の大きさって知っていますか?…そう、6mmです。8mmBB弾もありますが、主流とはいい言い難いので今回はおいておきます。BB弾の直径くらい知っとるわ!って言われそうですが、今回の記事内容になる「インナーバレル」と密接な関係にある事なので確認までに。



当然インナーバレルの中を6mmのBB弾が通過して銃口から発射されるわけですが、そのインナーバレルの内径は(東京マルイの純正バレル)何ミリなのか皆さんご存じですか?正解は6.08mmです。つまり6mmのBB弾とバレル(東京マルイの純正バレル)には0.08mmのクリアランス(余裕)があります。BB弾の方もメーカーによってほんの少しだけ公差がありますがそれはひとまず置いといて…。このクリアランスを詰めたり、逆に広げたりすることで性能に大きく差が出ます。ということで今回は「インナーバレル内径が変わるとどうなるの?」を誤解を恐れずわかりやすくまとめてみます。現在カスタムバレルでラインナップされている内径から紐解いていきたいと思います。




①6.01mm
メリット
超タイトバレルとも言える6.01mmバレルはBB弾とバレルの隙間が少ないので、排出される空気の逃げ場が無くなります。これによってエアーをすべてBB弾が受け止める為、初速が上がります。バレルが短く、パワーが出にくいハンドガンなどの初速を上げるのにとても向いています。短距離の精度が求められるシューティング競技などで重宝されていますね。

デメリット
そのタイトさゆえにBB弾を選びます。公差が大きいBB弾や大きめの製造がされているBB弾などを使用すると弾詰まりを起こすことがあります。また、ホップアップ機構はバックスピンをかけて飛距離を伸ばすため、バレル長やホップアップのかかり具合によってはバレル内でBB弾がぶつかりまっすぐ飛ばないことがあります。特に長いバレルなどを使用する場合は注意が必要です。




②6.03mm
メリット
6.01mmと6.05mmの中間にあたる内径です。ショートレンジ~ミドルレンジ向き。こちらは極端にタイトではありませんが、純正に比べるとやはりタイトめです。6.01mmと同じくノーマルバレルから変更すると基本的に初速が上がります。6.01mmだと不具合が出ることが考えられる組み合わせだがショートレンジに近い部分の精度を上げたい場合に選択される場合が多いです。ホップアップへの相性も6.01mmほども出ません。

デメリット
こちらもタイトバレルなので、ホップアップやバレル長、シリンダー容量などとの相性を考えてカスタムするほうが良いでしょう。また、タイトバレルはバレル内の汚れなどによって弾詰まりが起きやすいのでこまめなクリーニングもおこなった方が安定したポテンシャルを発揮できるでしょう。



③6.05mm
メリット
カスタムバレルで最も人気がある内径。ミドル~ロングレンジ向きです。ノーマルよりちょいタイトなので、初速は少し上がります。かつホップアップとの相性も良く、初速の大きな増加やその他トラブルにもなりにくいレベルの変更となります。高精度のカスタムバレルにすることによって精度の向上が期待できます。一番サバイバルゲーム向きの口径と言えるかもしれません。

デメリット
劇的な初速の上昇は期待できません。




④6.08mm
メリット
東京マルイを含め、多くのエアガンのノーマルバレルと同径の6.08mm。ほどほどに余裕があるので弾詰まりが起きにくくBB弾を選びません。何よりノーマルと比べて同口径なので大きく初速が変化することが無いのがメリットです。バレルを変更するにあたってメカボックス内部の調整する必要が発生しにくいので気軽に変更できますね。まれに海外製の安い電動ガンではバレルが歪んでいて悪影響を与えている場合もあるので品質が良く精度の高いバレルに変更することによって命中精度の向上や、初速の安定につながります。

デメリット
特に無し。強いて言えばカスタムバレルを購入するコストくらいでしょうか。




⑥6.17mm
メリット
ノーマルバレルより内径が広いルーズバレル。BB弾の直径より内径が非常に広いので初速は低下する傾向にあります。ホップアップを強くかけてもバレルの内側に接触しないため、容量の大きいシリンダーでホップアップを強めにかけて飛距離を伸ばすようなカスタムに向いている少し特殊なバレルです。

デメリット
このサイズのバレルは飛距離を伸ばすというカスタムの目的の過程で導入するバレルなので、バレル長やシリンダー容量、スプリングレートなど総合的にバランスを見直して調整しないと性能を大きく下げることになるかもしれません。


以上が内径とその特性についてです。表にしたものを掲載しておきますね。






素材について
エアガンのバレルの素材は真鍮・アルミ・カーボンスチール(炭素鋼)・ステンレスの4種類が使われています。他にもあるかもしれませんが、基本的にはこの4種類かと思います。各素材は特性やコストに大きく差があります。

真鍮・・・加工しやすくある程度の強度がある。マルイ純正バレルは真鍮製。コストと強度のバランスで採用しているのかと思います。

アルミ・・・加工しやすいが強度は低い。一部の海外製電動ガンに標準で使われています。やたら軽いバレルだなと思ったらこれです。

カーボンスチール(炭素鋼)・・・カスタムバレルに使用されている素材。重量は真鍮とあまり変わりませんが強度が高い。

ステンレス・・・錆びにくく強度も高い素材として様々な物に広く使用されています。バレルの素材としても優秀です。


以上となります。上記だけだと少し言葉足らずな部分もあるかもしれませんが、バレル交換を考えている方の手助けとなれば幸いです。当店では上記サイズのバレルを電動ガン、ガスガン、ボルトアクション用などを様々な長さで取り扱っていますので、ぜひ一度ご検討ください。




カスタムインナーバレルの購入はコチラ
  

Posted by maitri(マイトリー)  at 17:50選び方・解説

2023年10月13日

実銃でお馴染みのセーフティアイテム!!

実銃ではお馴染みのアイテム




「ケーブルガンロック」

エアガンを購入すると赤いゴムのキャップや蓋が付属しますよね?それの実銃バージョンがこのケーブルガンロックです。銃を購入すると説明書と一緒に同封されていることも多い標準的なセーフティアイテムです。
エアガンやガスガンはマガジンとバッテリーを抜けば動作できないので安全ですが、実銃は薬室に弾があればマガジンがなくても1発は発射できるのでボルトが後退状態、ホールドオープンが安全とされます。その状態でより第三者が見ても安全をアピールできるのがこのケーブルガンロックやチャンバーフラッグです。



当店では2種類の長さが異なるモデルがあり、M4用とハンドガン用が入荷しています。
M4はマグウェルからエジェクションポートまでの距離はハンドガンより短いのでもしどちらでも使いたい方はハンドガン用をお選びください。

価格は980円(税込)
ネットでの購入はコチラから
🛒 鍵式 ケーブルガンロック




安全に置いておくにはケーブルガンロックですが別のセーフティアイテムもあります。
「ダイヤル式 トリガーロック」

こちらはトリガー部分を覆い隠すようにロックするので鍵を外さなければトリガーを引くことはできません。
先ほどのケーブルガンロックが一時的なセーフティアイテムあるのに比べてこちらは銃を比較的に人の手が触れやすい場所に置く際に適しています。このモデルも様々な仕様がありますが、キータイプだと紛失した場合に取り返しがつかなくなる恐れがありますがダイヤルなのでその分気楽に使えます。出荷時は「000」になっていますが任意の数字に切り替えできます。


トリガーガードを挟み込む関係でレシーバーのサイズやトリガーガードの太さによっては対応できない場合があるので注意です!GLOCKやM4サイズが限界かもしれません・・・
個人的にはウッドのM870との組み合わせが一番シブくて好きです(笑)

どちらも常用しなくても自宅に一個あると面白いアイテムなのでぜひストックしておきましょう!
ネットでの購入はコチラから
🛒 ダイヤル式 トリガーロック




  

Posted by maitri(マイトリー)  at 08:00商品紹介